感動屋 うる民

感動×感謝×感性

文化

#116 晴明祭

シーミー2024 「清明祭」と書きます。 シーミーは「清明」の節気に行います。2024年の清明の節気は、4月4日(木)~4月18日(木)の穀雨(こくう)の節気が始まる前日までの15日間。この時期に清明祭(シーミー)を済ませるのが多いのですが、最近では、親族や「…

#103 ハイビスカス

ブッソウゲ ブッソウゲという名は、中国名「扶桑」に由来する。 扶桑は「日本」を意味する言葉でもあり、混乱を避けるため「花」を付け加え、これを音読みしてブッソウゲとなった。 沖縄ではアカハナー(赤花)あるいはグソーバナ(後世花)と言う、後者は本…

#98 春の訪れ

春分の日2024春分の日。簡単に言うと「春を分ける」日。この日を境に昼の長さが長くなるという春分の日。春分の日とは、国民の祝日の一つで、1948年に法律で制定されました。 「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」ことを目的とした日だそうです。 日付は決…

#47 シマクサラシ

沖縄の御願行事「シマクサラシ」「ヤナカジ・タナカジ」と呼ばれる沖縄の悪風や悪霊を払いの儀式で、地域によって執り行われる日にちが違うようです。 押しなべて旧暦2月上旬 (旧暦2月前半の2月24日~3月8日)に行われるようです。 集落単位で行われるのが特…

#28 旧暦の12月8日

ウニムーチー沖縄の食文化です。12月8日にムーチーを供えるのはなぜか⁈ ムーチーとは、月桃(げっとう=サンニンの葉)の葉で包み蒸した餅のことです。 月桃の葉で包むコトにより、長期間保存も効きます。 寒さが厳しくなる旧暦の12月8日にムーチーを仏前に…